◆はじめに:夏至という特別な1日
「夏至(げし)」は、1年で昼が最も長くなる日。
太陽のエネルギーが最も強くなると同時に、陰陽のバランスが切り替わる節目でもあります。
2025年の夏至は、五行でいえば「火」のエネルギーがピークを迎えるタイミング。
この火の氣(き)が強すぎると、心がそわそわしたり、気持ちが高ぶったり、人との摩擦が増えたりと、“エネルギーの暴走”が起こることもあります。
こうした時期におすすめしたいのが、「花風水(はなふうすい)」です。
花風水とは、自然の植物が持つ氣(エネルギー)を活かして、空間と心の流れを整える方法。
五感に働きかける花の力を使えば、自分自身の運気も自然と整いやすくなります。
◆花風水と五行の関係とは?
風水では「五行(ごぎょう)」という考え方がベースになります。
これは自然界のすべてを「木・火・土・金・水」の5つのエネルギーに分けて捉える東洋の思想です。
五行 | 特徴 | 色 | 方位 |
---|---|---|---|
木 | 成長・拡大 | 青・緑 | 東・東南 |
火 | 情熱・行動 | 赤・ピンク | 南 |
土 | 安定・蓄積 | 黄・ベージュ | 中央・西南・東北 |
金 | 洗練・決断 | 白・金 | 西・北西 |
水 | 柔軟・知性 | 黒・青 | 北 |
花には、この五行のエネルギーが自然と宿っています。
たとえば、赤いバラは「火」の氣が強く、黄色いひまわりは「土」の氣を呼び込む花です。
では、夏至のように火の氣が強まる日には、どんな花をどの方位にどう飾るとよいのでしょうか?
ここからは、実際の花風水の活用法を詳しく見ていきましょう。
◆夏至の運気を整える花と配置方法
🌹1. 赤い花(バラ・ダリアなど)
象徴する五行:火
赤は火の氣を象徴し、情熱・行動力・魅力を高めてくれます。
ただし、夏至の時期は火の氣がすでに強いため、飾り方に注意が必要です。
- おすすめの配置:南(1本だけ)
南の方位はもともと火の氣と相性が良く、ここに赤い花を1本だけ飾ることで、
自己表現力や魅力、直感力を強化する効果があります。
ただし、何本も飾ると火が暴走しやすくなるため「1本」に留めましょう。 - NG方位:西・南西
2025年はこの方位に「五黄殺」「暗剣殺」といった凶方位がかかっており、
ここに火の氣を置くとトラブルや人間関係の摩擦が増える可能性があります。
🕊2. 白い花(ユリ・トルコキキョウなど)
象徴する五行:金
白い花は火の暴走をやさしく鎮め、心の安定をもたらします。
- おすすめの配置:東・北
東や北は、水や木の氣を持つ方位であり、ここに白い花を置くことで、
感情の波を鎮め、冷静な判断力や人との調和を引き寄せる効果があります。
特にユリのような大ぶりで清楚な白い花は、空間の氣をクリアに保ち、
「落ち着きたい」「気持ちを整理したい」時にぴったりです。
🌼3. 黄色い花(ひまわり・マリーゴールドなど)
象徴する五行:土
土の氣は火を“沈め”、次のステージにエネルギーをつなぐ役割があります。
- おすすめの配置:玄関・部屋の中心
黄色い花を家の「中心」または「玄関」に飾ると、運氣の切り替えをサポートしてくれます。
土は火の次に来る五行であり、変化を受け入れ、安定に向かう流れをつくる作用があるのです。
ひまわりのように明るく力強い花は、前向きな氣を運び込む力がとても強いので、
新しいスタートを意識したい人には特におすすめです。
◆方位別:おすすめ花リスト
方位 | 五行 | 相性のよい花 | 効果 |
---|---|---|---|
北 | 水 | 白い花、青系の花 | 精神安定、人間関係の調和 |
東 | 木 | 白い花、淡いピンク | 活力・成長運UP |
南 | 火 | 赤い花(1本) | 自己表現、魅力アップ |
西 | 金 | 黄色・白い花(控えめに) | 金運、社交運UP |
中心 | 土 | 黄色い花(ひまわり) | 運氣の切替・安定 |
◆花風水の基本ルール:飾り方で運気が決まる
花を飾るとき、ただ置くだけではなく「どう扱うか」がとても重要です。
以下のポイントを意識することで、より良い氣を取り込むことができます。
🌟1. 水は毎日変える
夏至を含む陰陽転換期は、氣が濁りやすくなります。
水が汚れると空間の運気にも悪影響が出るため、毎朝の水換えが理想的です。
🌟2. 花器は「クリア」「白」「ガラス調」が吉
透明感のある花器は、氣の流れを滞らせず、スムーズに運氣を通します。
特に夏至のように火のエネルギーが強い時期は、重い陶器よりも軽やかな印象の器がベター。
🌟3. 枯れた花はすぐに処分
枯れた花をそのままにすると、**「死の氣」**が空間に残ってしまいます。
風水ではこれが「運の滞り」や「体調不良」につながるとされています。
思い切って手放すことが、次の運気を呼び込む第一歩です。
◆花風水で整える「今日の私」
夏至は「始まり」であり、「変わり目」でもあります。
心も体も、なんとなく落ち着かない――そんな感覚がある方は、
花を1輪、そっと飾ることから始めてみてください。
あなたの五感が癒され、空間の氣が整えば、
自然と気持ちも前向きに、そして軽やかになります。
◆まとめ:夏至のエネルギーと花風水の調和
・夏至は「火」のエネルギーが最高潮に達する日
・花には五行の氣が宿り、空間や心の運氣を整える力がある
・赤・白・黄色の花を適切な方位に配置することで、エネルギーのバランスが整う
・水換え、花器、枯れた花の扱い方など、基本のルールを守ることで効果が最大化
・夏至の節目に、1輪の花から始まる変化を体験しよう
あなたの今日の運氣を整えるために、どの花をどこに飾りますか?
小さな自然の力を信じて、心と空間に「気」を通しましょう。
せっかく飾るお花も風水を意識して、あなたのお部屋やオフィス、店舗の気をきれいにしながら、お花に開運のお手伝いをしてもらいましょう。
花風水の個人鑑定も行っています。
お気軽にお問合せください。
今日も素敵な一日になりますように。
一般社団法人花風協会理事 金田美香
コメント